佐伯市で家を設計して建てる日記

佐伯市で家の設計と現場監督を楽しみながら行う毎日です。子育て世代の家づくりをサポートするパートナー。家づくりのアドバイザー 一級建築士 一級建築施工管理技士 

設計中

昼間は現場カントク業なので、夜に間取りプランを描いてます。

クライアント様の要望を叶えつつ

梁(はり)の配置や、荷重や地震力の伝達など

構造的な事も同時に考えながら描き進めます。

2階建ての構造で重要な事のひとつに

上下階の柱や耐力壁の位置をなるべく揃える事があげられます。

そうすれば、力の伝達が上階から下階へとスムーズに移動します

からね。

昨年の熊本大分の震災で、比較的新しい家の倒壊が多かった

原因のひとつとされるのが、上下階の柱や耐力壁のバランスの

悪さでした。

あくまで推測ですが・・・

上下階の構造バランスの悪い家が生まれた背景は現在の

建築業界が抱える多重下請け構造にあると考えられます。

①構造に対しての認識が薄い住宅会社の営業担当がクライアント

と打ち合わせし、上下階のバランスの悪い間取り図を製作。

 

②それを設計担当者若しくは下請けの設計事務所へ渡し、

建築確認申請が通る程度の合法な設計図へと変換する。

③当然ですが合法なので確認済証の交付を受理し着工。

④下請けのプレカット加工場の設計担当者がそのバランスの

悪い設計図を苦労して構造伏図に変換。

⑤木材が工場で加工された後、上下バランスの悪い家が完成。

地震の揺れに耐えきれず倒壊。

この問題を解決するには、営業担当者の製作した間取り図を、

設計担当者がしっかりと吟味して、構造上問題のある部分を

修正しクライアントの了承を得る事を怠ったからだと考えます。

現在は便利な高性能CADのおかげで誰でも簡単に家の設計が

出来る時代ですが機械任せにせずに

材料の配置1本1本をよく考えて配置する事が重要です。

それが家づくりを生業とする者の責務だと私は考えます。

そんな事を考えながら今夜も図面を描いてます。

地味で根気の要る作業ですが、何年やっても飽きません(笑)

津久見の家 間取りプラン設計

A社事務所 玄関ドア交換完了

新たなバスルームリフォーム(名称未定)の設計

リビングが真ん中にある家 構造材加工

本匠の家 バスルームリフォーム 基礎コンクリート工事

佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・)

 ▽バナーをクリックするとランキングアップします 

   にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐伯情報へ

にほんブログ村

  

大分県 ブログランキングへ

ホームページはコチラ

http://kawaikoumuten.ie-yasu.com/

hp201605 (640x360)